陸ジム製作記


MG陸戦型ジムをつくります。
今回の目標は
 ・プラ板にある程度なれる
 ・鋳造表現
 ・ポスカを使ってオリジナル迷彩塗装
こんなところです。
これらを踏まえて早速製作に入りましょう!

まずはプラ板からやってみましょう。
プラ板を使って増加装甲の表現に挑戦します。
が。画像を取り忘れてしまいました…申し訳ございません。
ですがプラ板を使った工作の中でも結構ポピュラーなものですので簡単にできると思います。
daichi.なりに増加装甲の表現をしてみます。
まず増加装甲を施したい場所に厚紙を当てて切り出したい形を厚紙で作っていきます。daichi.は足のすねあたりにやってみようと思います。
こんなもんか、というところで厚紙をプラ板の上にのせて鉛筆など渕に添って形を写していきます。
この方法だと同じ形を切り出しやすいのではないでしょうか?
ちなみにdaichi.は0.3mmプラ板を使いましたが増加装甲の場合0.5mmくらいのほうがリアルかもしれません。
切り出したプラ板をパーツに接着してその上にプラ板の細切れをを貼り情報を増やしていきます。
どんな感じに仕上がったかはページの一番下の画像をご覧ください。
情報量は増えてくれたと思ってます。

次。
鋳造表現に挑戦です。今度はちゃんと画像あります(笑)
そもそも鋳造とは簡単に言えば特殊な装甲で直撃を受けても装甲全体で衝撃を受け止められたりするナイスなものらしいです。
この肩パーツを使ってやってみましょう。
まず用意するものは
 ・ラッカーパテ(市販の溶きパテでも可)
 ・ラッカー用溶剤(市販の溶きパテを使うときは不要)
 ・スタンピング用の筆
画像ボケちゃってます。すみません…
最後の「スタンピング用の筆」って何だよ?という方、ご安心ください(笑)
これはけっこう簡単に作れます。市販されているものもあるようです。
daichi.は小学校のころの図工の時間に使っていた筆を発掘してきました。
平筆でなく、習字の筆みたいなタイプのものを選んでください。
それを筆先が1cmくらいになるように切り落とします。
これで完成です。実際はライターなんかで筆先を軽くあぶってやると更に吉なようですがやってません。
それでは鋳造表現やってみましょう。
まずラッカーパテに溶剤を加えて「溶きパテ」を作ります。
鋳造表現の場合やや固めにするとやりやすいと思います。
溶きパテをスタンピング用筆につけパーツと垂直になるようにポンポンと叩き塗っていきます。
乾かしながら繰り返すとうまくいきやすいです。
ムラになってもそこまで気にしなくていいです。結構リアルになります。
こんな感じになりました↓

以上のような作業を他のパーツにも施しました。
これで鋳造表現はおしまいです。

今回は他に目立ったことはしていませんが腰部横にコトブキヤの市販武器セットに入っていたダガーをつけたりアンテナつけたりしました。
所々に0.5mmピンバイスでディテールをいれたりしてます。
サフ前の段階です↓

次は塗装〜

TOPへ 作業場へ 次のページへ